ハロー☆
アメリカで本場の!!
クリスマスを体験し
友人の暖かいおもてなしで、毎日充実して離れるのを惜しいのですが、
明日早朝
カリフォルニアのロサンゼルス移動しラスベガスに一泊する予定です。
10年前にアメリカ旅行した際に訪れた友人。
10年後の今回またお世話になります☆
今まで快く私を迎えてくれた友人達には本当に感謝です。
タグ :アメリカ旅行
ユタ州からメリークリスマス☆
現地では、みんなクリスマスショッピングの話しばかりしていました。
日本と違うなぁと感じます。
今から教会にいってきます。
(クリスチャンではありませんが… 笑)
皆さんこんにちは☆
毎日充実に過ごしていたテキサス州から移動し
ユタ州のソルトレイクシティにいます。
ソルトレイクシティは2002年に冬季オリンピックが行われた所です。
そして、モルモン教の本拠地でもあります。
南部のテキサスと全く違います。
雪降ってます。
広大な大自然は美しくて素晴らしいです。
クリスマスはこちらで過ごす予定です。
ソルトレイクシティからお届けしました。
おはようございます。
実は現在アメリカ、テキサスのサンアントニオという所にいます。
現在、現地時間午後4時半。
研修から帰ってきて部屋で一息ついている所です。
ここテキサスの気候は温度差が激しく、昼間は17-25度ぐらいまで上がり、
夜や朝型は一桁。
ひどい時はマイナスまで下がります。
数名の元同僚達が
暖かく迎えてくれて
お陰で寂しくもなく、不自由なく過ごしています。
感謝です☆
これから少し休んだ後は、同僚の娘さんとディナーの予定です。
(初対面です! 笑)
新しい出会い☆
楽しみ&ドキドキ♪
テキサスからお届けしました☆


先週末は沖縄県知事選
現職の仲井間知事が当選しましたね。
住みやすい沖縄を作ってほしいです。
さて、友人に「この本はほとんどあなたに当てはまると思うよ」って借りた本
沖縄ルール
リアル沖縄人(ウチナーンチュ)になるための49のルール
鋭いポイントで
とにかく笑えます!
本に書かれていたいくつかのルール
*おにぎりの具といえば、ポーク卵か油みそ*ポークとソーメンは切らすことがない
多分、友人はいつも食堂に行って「ポーク卵」しか注文しない私を見て、この本を読ませたのだと思います。(笑)
*飲むなら、やっぱり「シマー」だ
*ファーストトフード店に車で行く
本当に沖縄県民は歩きません!(笑)
*沖縄以外の都道府県を「内地」と言う *モアイをやってる
沖縄で会社を休む場合、結婚式とモアイだと比較的休みが取りやすいです(笑)
*飲み会に遅れるのはフツーのこと
*沖縄の“おばぁ”には逆らえない
おばぁは“尊称”
*ホメるときには「ジョートー」
沖縄言葉では「ジョートー=上等」
何かをホメる時、(モノや人間)にこの言葉を連発します。
*「来る」は「行く」なり
例「これからお前の家にくるからさぁ」という意味では「これからお前の家に行く」という意味です!
決して、誰が? なんて聞いては会話が成りたちません(笑)
この使い方はよく友人とも会話するんですが、英語のcomeとgoの使い方と一緒です。
I am going to come to your house.
goは使いません。
沖縄言葉も同じ感覚です。
*あいずちは「だからよ〜」
この本で一番笑えたパート!
「なんで仕事に遅れたの?」
「だからよ〜」
(会話終了)
標準語だと、一般的にその先に意見が展開されるようですが・・・沖縄の「だからよ〜」には本当にその後の展開はない!!
あいずちで使う感じで肯定も否定しないグレーな言葉で幅広いです(笑)
最後にこんな「だからよ〜」の使い方が実際あったそうです
警察の事故防止の標準
「沖縄は交通事故がおおいねぇ〜。だからよ〜」
ありだと思いますか!?

たまにしか会うことができない、平日担当のあいぼーと近くのカフェへ
うるま市昆布にある
cafe kelp カフェ・ケルプ
ランチ終了が3時までなのでギリギリ5分前に来店
帰り、店員さんに、「お仕事遅かったのですか?」
「ランチまだやってますかぁ?っとかけこみでいらして必死でしたよ」
と言われました。笑
あまりにもお腹を空かせていたので…笑
おかげ様で
美味しいランチを頂きました(料理の写真撮り忘れました。)
素敵な空間でゆったりとした時間
ゆんたくも止まず!!!
ホッとしたひと時でした☆
Posted by マッサージルーム和楽 at
12:19
│Comments(0)

4月のあやはしマラソン大会以来
サボリがちだった
ランニングを水曜日から再開。
っていっても
長い間ご無沙汰だった体は鈍っており

ほとんどウォーキングですが・・・
始めから5km、10km、ガーッと走ってしまうと怪我してしまう危険ありなのでいいのです☆
↑自分に言い聞かせてます

徐々に体を作って距離を伸ばしていきたいです

そして、
お風呂上がりにはセルフマッサージで筋肉疲労やむくみをとります。
次の日に疲れを溜めないために、
セルフマッサージをするのとしないのではかなり変わりますよ

始めて3日目。
下半身は筋肉痛なのですが、肩こりがなくなり上半身は軽い

身体全体が身軽です

先週末、アロマ検定の試験を受けてきました。
和楽でも芳香やトリートメントの際
アロマを取り入れたりしています。
アロマの精油を使用したトリートメントとは:
普通のオイルだと皮膚の表面、表層面にしか行き届かないのですが、
分子の構造が小さいアロマを使ったボディトリートメントだと
皮膚から真皮まで浸透し
血液を介して全身をめぐります。
アロマの精油のそれぞれの成分によって
血液やリンパの流れがよくなり
その時の状態や症状が緩和されます。
また香りによって精神的作用も働き、
体にも心にも二重の効果を得られます。
そんな作用がみられるアロマを
ずっと、、、
本格的に勉強をしたい!
と思っていたので、
今回重い腰を上げて挑戦!
30代を過ぎると昔と違って吸収力が違う

なかなか頭にはいってこない・・・・



特にアロマの歴史はカタカナがいっぱい出てきて(笑)
何回やっても覚えられなくて大変でした

悲しいーーー

アロマ以外に解剖生理学もあり
出題が多い
神経系や感覚器、脳は
復習&新たな学びになりました。
奥が深いアロマ☆
もっと自分の生活やトリートメントにも活用して
さらに皆様がリラックスしていただける環境を作っていきたいと思います

サワデイーカー☆
沖縄市パークアベニューの横の通り
パルミラ通りにある
小さなタイ料理屋さん
ソムチャイでランチ
先週金曜日も行って
今日も行きました。
日本風にアレンジされてなく本格的☆
パクチーたぁっぷり☆
美味しい♪
ここに来るたんびにタイが恋しくなります。
タイに行きた〜〜〜〜い!!!


いろんな機能があってすごい!!
i phone1つで何でもできるので
いずれは、パソコンもいらなくだろうなぁ・・・
全然使いこなせていませんが、楽しいです

連絡先変わります。
ご予約お問い合わせは
平日:080-9786-4394
週末:080-3941-6364
メール:
ブログ右の『オーナーメッセージ』からお願い致します
※すぐに応対できない場合がありますが、(i phoneというものがいつも手元にあるため)、以前よりも早く返信できると思いますので、気軽にご連絡下さいませ。
よろしくお願い致します。
先日、全国に居酒屋や介護施設を展開するワタミの会長渡邊美樹さんの講演会
「みんなの夢シンポジウムin沖縄 渡邊美樹と考える」にいってきました。
以前、友人が渡邊美樹さんの自伝小説、
「青年社長」を読みたいということで
ついでに私も読んだのをきっかけで渡邊さんを知りました。
彼の夢を実現するための努力や信念、
人を惹きつける人間性の素晴らしさに
感銘をうけ、
今回、講演会で直接お話しを聞けることが楽しみでした。
『好きな人と一緒にご飯を食べている時は、みんな必ず幸せな顔をしている』のを感じたのをキッカケに外食産業を始める。
お客様の笑顔や
ありがとう集めの実現
ワタミグループを築いてきたお話し
夢をもつ大切さや
実現のための法則
などなど充実した内容でした。
『頭で考えたてやった事業は失敗したが、
心でどうしてもやりたいと思ったことは成功してきた』
心でやりたいと思うこと=わくわくすること
『わくわくすること』の大切さを話していました。
現在は、ワタミグループの経営一戦から離れ
チャリティーイベントなどの活動をしていて
カンボジアの学校建設や農業による雇用創出活動もご紹介。
今までは、お金の入った『ありがとう』だったが
これかはお金の入らない『ありがとう』を集めたい。
まだ夢実現の過程中ですと言っていたのが印象的です。
渡邊さんの「わくわく」が伝わりました☆
素晴らしいお話しを直接聞くことで、
沢山刺激をもらい
本を読んで描いていた以上に
渡邊美樹さんは素敵な人でした。
ありがとうございました☆

「歩行禅」も体験。
歩行禅-歩きながらする禅。
背すじを伸ばし歩きながら数息感をします。
1歩を1回とし、呼吸を数えていきます。
目安は
吸う息-5回
吐く息-15回
いやぁ~~、
このペースでの呼吸はなかなか難しい。
我が師匠は
「もっと長く呼吸を!!」をとおっしゃっていましたが・・・
自分の呼吸の浅さを実感!
ジッと座っている座禅よりは、呼吸に集中しやすいです。
散歩する場合におすすめです。
是非お試し下さい☆


座禅初体験☆
座禅-背筋を伸ばし半目で目を開けたま無心になる。姿勢・呼吸・心を整えていくこと。
よく無心になること=何も考えない。頭を空っぽにすると捉えがちですが、
本来の意味は、頭に入ってきてもいいのです
ただ、考え続けないで捨てること。
物事を一点に集中することだと教わりました。
実際、私達は何かを考えたらずっと頭によぎってますよね。特に心配事は・・・
それを断ち切ることです。
座禅中は、自分の呼吸に集中し、吐く&吸うを1セットとして10回数えて行きます。
その際、いろんな雑念が、、、
おなかすいた~~
今日のランチはなんだろう?
アイスクリーム食べたい~~~
座禅後は何しようかな~~
次から次へと浮かんでくる・・・(笑)
気がついたら呼吸が何回目だったか忘れ・・また1からやり直し
私のマインドは静けさと雑念との闘いでした

なかなか集中できません・・・
そんな時、カツ入れに「バシ」って叩かれる
痛いイメージですが
実際は気持ちよく身が引き締まります。
視界に入るやんばるの青々しい山
心地よい風
蝉や鳥の鳴き声
あらゆる音や空気や風に
感覚を傾けると
心が清らかになったような気がします。←感じた感覚を言葉で表現できない!!
普段から、少しの時間でも取り入れていくと落ち着いた人になれるだろうなぁ。。。
初めての座禅!
新しい発見ばかりでした。
本部町にある吉祥寺では、日曜日の朝、月二回座禅会が行われています☆

『お家でできるタイヨガマッサージ』
タイヨガマッサージは指圧、整体、ヨガがなどの流れが含まれていますが、
今回は、ヨギー対象なので、タイヨガマッサージの長所である
「2人ヨガ」を中心に進めていきました。
ペアー同士でのマッサージの練習中。
受けている人達から、
「気持ちいい〜〜」
「気持ちいい〜〜」
のお声が☆
その声を聞く私がリラックス♪
施術の際もいつも感じるのですが、
お客様がマッサージを受けている際、『気持ちいい〜〜っ』を連発すると私も癒やされます。
いい言葉を使うのは大事ですね☆
今回のマッサージ講座で、私が一番伝えたかった事。
現代社会は、スピーディーで便利になった半面、毎日多忙の中、人と人とのコミュニケーションや触れ合いが薄れています。
そこで、タイマッサージを通して、親子・夫婦・友達・恋人・大切な人に、
心と体で会話するコミュニケーションのツールとして生かしてほしいという思いでした。
しかし、、、、
伝えそびれてしまいました

でも、終わった後、多くの方から、是非家族にやりたいと思いますというコメントをもらったり、
親子で参加していた方は、合宿中の空き時間、ずっとマッサージをしあっていました。
そんな光景を見て、最近忙しいのを理由に両親にやってなかったこと。
以前は、練習も兼ねて毎日親にやっていたことを思いだしました。
逆に皆さんから教えられ、
まずは自分の大切な人達を大事にしようと改めて気づきました!!
私が言わなくてもちゃんと伝わっていました☆
初めての試みで貴重な経験をさせて頂きました。
感謝☆

2泊3日のやんばる森のヨガ合宿
ゆったりとした時間と
森の中でのヨガはとても心地よかった!
そして、以前からのメンバーとの再開と
新しい仲間達の出会いにありがとう☆
いっぱい気づきをもらいました☆
不要な物は浄化して、
美味しい空気をいっぱい取り入れ
エネルギーチャージです☆
心も体も修整♪
ヨガに感謝
写真は、あお向けでシャバアサナ(くつろぎのポーズ)の際の視界。
幸せです♪
☆合掌☆


本部町にあるcafe くばやに行ってきました。
ヤンバルの自然の中にあるカフェ。
緑いっぱいで風が心地いい中で、食べるご飯は美味しいです

ピザ、カレー、ハーブティーなどがあります。

明日から、このカフェでヨガ合宿が行われます。
自然の中でのヨガ。
楽しみです

いい天気でありますように

よい週末をお過ごし下さいませ

プロフィール
マッサージルーム和楽
カテゴリー
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
マイアルバム
過去記事
ブログ内検索
お気に入り
アクセスカウンタ
読者登録
QRコード
